土曜日の12時にまず京都へ入る
20人を超えるメンバー数(詳細は忘れた)
清水寺と護国寺をまわる
清水寺は10年以上ぶりである
確か前に行ったのは小学校6年生の時だろう
過去の記憶って断片しかない見たい
移動していたことなんて覚えてないもんなあ
やっぱり高所恐怖症だな
でもって、阪急にて十三へ
ここで全員集合
会が発足してから5年以上経つので
ネット上で見たことはあるが
あったことがなかった人についに遭遇
結局のところ総勢26人(だっけ?)
仲良く(うるさく?)会食
十三で降りたのは初めてなのかなあ
乗り換えはよくしたことがあるが
井戸端の歴史&法則の発表は
これ以降の集合時に後回しだな
その後、難波へ移動
カラオケであった
長くいる人間は当然5年とかたっているので
そのまま5歳年を取っている。
時間の流れは偉大というか怖いというか
わけのわからん連帯感もあったりしてねえ
今回は関東勢も多数参加していたので
東京で行うのと変わらない状況が見られる場面もあったが
まあ、気にするな
やっぱり、無理してでも大阪に来るべきだなあ
その夜は小学校時代の友人宅に泊めてもらう
属する業界それぞれの悩みはあるわな
帰りは近鉄で吊古屋に行き
その後、新幹線で東京に戻りました
うーん、もう一回計算してみよう。
直接新幹線のほうが安いかもしれない
と行った感じです
(今日のこんな感じ)
まあ、ずっと家にいるだけもなんだったので
高円寺近辺を散歩しましたが
1時間程度ふらふら歩く
微妙に知らん間に店ができてたり変わってたりしてる
「とまらない成長などない《
IT革命が予想通り(俺にとっての)終焉を迎えたり
#思ったより早かったが
ユニクロの売上がとまったり、失業率がえらい高かったり
大事なのは「順境の時に早めに手を打つ《だろう
簡単にできれば世話なんだろうけど
やろうと思わなければできないだろうなあ
今週は嬉しいことがありました
これがもっと嬉しいことや楽しいことになってくれるといいなあ
(今日のスタンス)
いきなりいってすまなんだの
なんだかんだで2年ぶりにあう
そして、手羽先を食べながら
いつものように雑談
そうよなあ、
合宿免許で一緒になったのは6年前やもんなあ
としとるはずや
吉祥寺まで行くのは実質15分
適当にいってみてもいい町なんよな
たまに、ふっと上安におそわれるときがある
上安になっても仕方がないとか
考えても仕方ないこともあるって
わかってるはずなんだけど、やっぱりね
(今日の自信をもとう)
土曜日は東部野田線の運河
理科大の野田校舎があります
2年ぶりくらいにぶらぶらしてきました
帰りになんとなく柴又行ったりして
日曜日は池袋で飲む
いつものようにインドネシア料理屋
確かに、勉強ってその瞬間だけだと
「意味ない《って思う部分が多々あるけど
長い目(10年とか20年)でみると、かなり役に立つ
それを説明出来ない先生・先輩は失格だと思う
でもって、今日は鶴見線ツアー
天王洲アイル−品川−鶴見−溝の口
東京にもなかなか風流な路線がありました
工業地帯なので匂いが難だが
(今日の進もう)
久しぶりに馬券をあてる
スプリンターズS(複勝、ワイドだが、、、)もそうだが
秋野S(新潟メイン)が当たったほうが嬉しかった俺っていったい
賭けた金額が総額返ってくるからなのかな?
シチューを作ってみる
これも久しぶりやな
年に2回くらい作ってるのかなあ
いつも具がたくさん
理由は残すと腐らすから。ひとりぐらしでは仕方なし
なかなかうまかった
(今日のこんな感じ)