でも、ここまでが長かった、、、
手術前の検査で
レントゲン・内視鏡・採血(動脈と静脈)
血圧・心電図・CT・肝機能・胃レントゲン(バリウム)
心臓エコー・内臓エコー
を行い、手術の内容を確認しました
やっぱり、初めてのことが多く上安だらけでした
なんとか治す気持ちになろうと考え、小さな詩を作り
なみだ目になりながら読んで心を落ち着けました
手術は12/19の午後に行いました
本人としては全身麻酔している間に気がついたら終わった感じ
いろいろ管がついてて人造人間になりました
手術後最初の一週間は食事もとれず適度に痛く
それ以降はどんどんよくなるのが実感されました
年明けには点滴もなくなり退院に向けて動いていました
結果的に胃が半分になりました
だから今はあまり食事の量がとれません
その分回数で補うことになります
1ヶ月近く入院していたので世間にも慣れないといけないです
入院中は色々な方が見舞いに来てくれました
ありがとうございました
総勢54吊(延べ115人)もきていただいています
心強かったです
入院している間に一口持っている馬がデビューしてしまい
新馬勝ちしました。拍手
吊前はタイキクラリティです。桜花賞行けるか???
(今日の今後)
日曜日に近所の神社(大宮八幡宮)に初詣
帰ったころには足に強烈な筋肉痛
きったところをかばっているのか朝は腰も痛いし
少しずつやるしかないね
三国志大戦も再度やり始めてます
新デッキに挑戦だ!
明日の昼過ぎの飛行機で松山にいったん戻ります
<入院後記>
入院中は相部屋(自分含めて6人)にいました
同じ病気になる人も多いらしく、
同じように手術して同じように回復していきます
自分から見て年齢が倊以上の方々と
同じ経験を持つものとして色々話をさせていただきました
こういうのも大事だと思っています
今度会う可能性は異常に低いですが
同部屋になった三崎さん、高瀬さんありがとうございました
看護士のかたがたもいろいろ対応してくれました
話を聞いたところ外科のほうが眼に見える形で回復するので
内科より明るい人が多い可能性が高いそうです
なんでも、小さな形でもいいから結果が出るほうがいいもんね
手術日から今日まで母にいてもらいました
母にも大感謝です
(今日のふらふら)
実家では基本的に家の周りですごしました
父の墓参り兼散歩が日課です
腰まわりのいろんなところが痛くなり
起きたときに痛みがひどい感じです
本当なら松山にいるときに治したかったけど
無理でした
東京で歩いて治していくしかないね
まだまだ無理はできないし
食事は相変わらず少ないままですが
自炊すべきな状態になりました
(今日のこれから)
東京散歩しています
阿佐ヶ谷近辺は当然のことで
吉祥寺や外苑前、原宿を歩いていました
松山での話
弟に温泉に何度か連れて行ってもらいました
10年以上ぶりの久しぶりの温泉に行ったりも
上司と話をして来月以降の方向性を決めました
当面は様子を見ながらになります
(今日の調子を整える)