土曜は映画を見に行く
カープ連勝中
(今日のみんなで)
4/12:志木→成田→バンコク→シェムリアップ
5時半発のバスに乗り、成田へ
バンコク経由でシェムリアップに向かったのですが
バンコクでは、デモがあり、、、どうなることやらと思ったが問題なしで現地へ
シェムリアップでガイド(ソポンさん)と合流しホテルへ
4/13:アンコールトム・アンコールワット
夫婦のみのツアーにしていたので、マイクロバスを贅沢(?)に活用して
遺跡めぐりに出発
まずは、アンコールトムへ
南大門からバイヨンへ、象のテラス・ライ王のテラスを周りました
午後は、アンコールワットへ、各回廊を見学しました
いろいろ神話に基づく壁画が興味深かった
あとは、湖に映る5つの塔と建物の風景に感動しました
夕方にプノン・パケンの丘から夕日を眺めてその日は終了
4/14:アンコールワットの朝日&遺跡群
早朝に日の出を見るために再度アンコールワットへ
きれいです!ただ、そのときにトイレに行きたくなり、やや残念でした
その後、遺跡群を見学
タ・プローム、バンテアイ・スレイ、ニャック・ポアンなど
古くなっての崩壊、宗教戦争、ポルポト派の抑圧などがあり、完全な形で残っているものはありませんでした。
・首がなくなっているもの、
・仏教からヒンズー教に変わったときにそぎ落とされたもの、
・修復したことが逆にへんになっているもの、など
歴史をあるがまま受け入れ残っているものに感動しようと思う心と、
傷つかないで保存状態がよいまま残すことはできなかったのかという心が行ったりきたりしました
小さな子がいろんなものを売りにきます。偽ガイドにもやられました
まだまだ、安定していない情勢をまのあたりにしました
夕方は民族舞踊を見ながら夕食でした
4/15:ロリュオス遺跡群・シルク関連・西バライ→ハノイ
この日はアンコールワットより前のロリュオス遺跡群の見学
ヒンズー教の遺跡です。
14日からカンボジアは正月だったので、お祭りをやっていました
シルク関連の工場を見学し、お土産を買い(後で、ベトナムで買ったほうが安かったことに気がつく・・)西バライへ
正月だったので、人が異常にいて、疲れもあり、ざっと見た感じになりました
その後、空港に行きソポンさんにさよならをして、空港へ
まもられた旅だったなあ、
世界遺産といえど、外国人ばかりで自国の人は観光している余裕はないのだろうか、
など複雑な心境のままカンボジアを後にしました
ハノイへはベトナム航空を利用したのですが、
出発が15分早く、到着も30分早かったため妻と大笑いをして、ハノイ空港へ
こちらでも現地のガイド(ハイさん)と合流し、ホテルへ
シェムリアップと比較すると全然都会です。日系の工場もちらほら見えました
4/16:ハノイ観光・バッチャン村
ハノイはバイク社会のようで、朝から晩までせわしなく人がバイクで移動していました
ホーチミン廟・一柱寺・文廟・西湖を見学し
途中、アオザイのドレスを購入しました
ホーチミン廟は午前中のみらしく、間に合っていない観光バスもありました
バッチャン村へ行き陶器の製造過程と製品の見学
牛車にも乗りました。牛が自動車にぶつかり痛そうでした
ホテルに戻り、街を散策
バイクが走り回っているので、道を渡るのに一苦労です
観光の後、ハノイ駅とその周辺を散歩しました
ゆっくり歩けばよけてくれると教えてもらっていましたが、慣れるまで怖い怖い
#結局、慣れませんでした
4/17:ハノイ→ハロン湾→帰国へ
この日は車で片道3時間半かけてハロン湾へ
街中と田園風景を見ながら、ガイドさんといろいろ話をしながら向かいました
ベトナムでは犬は食料らしく、ペットとしてはあまり飼われてないようです
鳥が来なくなった理由や動物園から動物がいなくなった理由は「食べた《かららしく
でも、蛙がいなくなったのは農薬が理由らしい、、、なんのこっちゃ
そんな感じでハロン湾へ
さすがに絶景でした、海はいいなあ
かなり明るい気持ちになりました
クルーズ&鍾乳洞を見て、ハノイに戻り、夕食
ハノイ空港から成田へ帰りました
18日は疲れも出て家でぐったりしていました
カンボジアよりベトナムのが活気があったと感じたのが正直なところ
また、行ってみたいなあ
もっと、英語も話せるようになっておきたいし
行く場所の歴史はもう少し調べておいたほうがよかったかもしれない
でも、いい思い出ができました
ありがとう、シェムリアップ
ありがとう、ベトナム
(今日のその通り)
金土は労働組合関連
海外旅行のこともありかなり疲れています・・・うう
(今日のそれなり)