まず、最初の一週間
取り合えず見習い作業を
1日目(月曜)
今日から緊張の日々が始まる
俺を含めて4人が実習に来る
みんな教科はばらばらだったので
まあ、よかったんじゃないか
校長先生のありがたい話を聞き
気を引き締め直す(「前向きに《とのこと)
2日目(火曜)
うちの吊物授業(?)柔道を見学。
浜田先生はちょっとまえまでヨーロッパに行っていたらしい
(日本選手団にコーチとしてついていた)
昼からの授業は眠くてしょうがなかった
実は一色先生にばれてたらしい
早くも疲れが出ているのか!
3日目(水曜)
明日は1時間めから3連荘で授業せないかんわー
(なんで、「れんちゃん《で連荘がでるわけ!)
予定はばっちしなんやけど実践がともなわんといかんし
まあ、なんとかなるやろうけど
自習監督なるものを仰せつかったが楽勝
こんなに静かなもんなんかなあ。高校2年って
1時間めから授業見学をすると疲れることが判明
だから、4時間めと5時間めは(つまり昼の前後)は
準備室で待機しておくことにする
4日目(木曜)
ついに授業をしたのだ!
3時間連続は疲れたけど、結構まともな授業ができた気がする
声が大きいからそれだけでも充分有利なみたい
で、今日も昨日と同じクラスの自習を見に行ったんだが
今日は話しまくり
高校2年生ってやっぱ俺らのころと話しとる内容は
5日目(金曜)
昨日の反動かどうか知らんけど、今日はゆっくりする
久々にチュータ英語を見学して(テンポは相変わらずいい)
明日から、高校1年の授業をするから
それに対しての予習を気合入れて(?)やる
ほやけど、なんでやってないとこ(新過程)を
教えないかんのやろ。まあしゃあないわい
それと、昨日思いっきり寝たことを先生らに話すと
「そんなに緊張しとるようにもみえんのにのう《
といわれる。俺かて緊張しとるつもりないのにや
実は微妙に緊張しとるらしい。
家に帰ったら疲れがダーやからなあ
まあええわ。明日から高校1年生の授業じゃのう
安田記念の枠順はどないなっとるのやろ
(トーワウイナーの法則で10枠はヒシアマゾン
トから始まるのはトロットサンダーかな)
6日目(土曜)
愛光はしっかりいまだに土曜日も授業がある
ついでに、高校2年生は修学旅行で北海道に行くし
行きたいぞおおおおおおおお
で、今日は高校1年生の授業である
2時間やってきたのだが、生徒は大体聞いていたみたい
俺の声は大きいしな。
ただ最後に「モーメントって何ですか?《
って質問には困ったわ。定義やのに
新しい考え方について聞かれたら俺かて答えれんわ
でも、先生のいうには質問が出るということは
生徒がそれだけ充分聞いている証拠らしい
それだったらうれしいのだが。
でその後、飲みに行く
4人で行ったのだが、まあ、普通に適当に
(ナンパは失敗するし、、、けっ)
バスがなくなるまで松山にいたので(終バス10時)
友達の自転車に途中まで乗せてもらって
その後歩いて帰った(まあ、その日中には帰れたが)